program

プログラム


※講演者及び演目、時間は一部変更する場合があります。
※敬称略

[第1日目]会場名:ステーションコンファレンス川崎

【開会式】

 

時間 プログラム・登壇者
13:00~13:15
開会の辞

原 勝則(一般社団法人日本医療経営実践協会代表理事/公益社団法人 国民健康保険中央会理事長/元厚生労働審議官)

大会運営委員長挨拶


三角 隆彦(社会福祉法人恩賜財団済生会支部 神奈川県済生会横浜市東部病院院長)

【特別講演】

時間 プログラム・登壇者
13:20~14:10
(質疑応答含む)
地域を支え、病院を再生するコミュニティ&コミュニティホスピタル
ー総合診療医と医療経営士の新たな役割


大石 佳能子(株式会社メディヴァ代表取締役)

【大会運営委員長・基調講演】

時間 プログラム・登壇者
14:15~14:45
(質疑応答含む)
強固な経営基盤を確立させる戦略的マネジメント

三角 隆彦(大会運営委員長/社会福祉法人恩賜財団済生会支部 神奈川県済生会横浜市東部病院院長)

【休憩】

【医療経営士 演題発表】

時間 プログラム・登壇者
14:55~15:00
審査委員長メッセージ「発表にあたり」

吉長 成恭氏
吉長 成恭(審査委員長/一般社団法人日本医療経営実践協会理事/特定非営利活動法人日本園芸福祉普及協会理事長)
演題発表審査委員長 あいさつ

15:00~15:05
審査委員紹介

田中 繁道(日本医療経営実践協会北海道支部支部長/渓仁会グループ会長)
村上 正泰(日本医療経営実践協会東北支部理事/山形大学大学院医学系研究科医療政策学講座教授)
竹川 勝治(日本医療経営実践協会関東支部副支部長/医療法人社団愛育会グループ理事長/一般社団法人東京都病院協会常任理事/一般社団法人日本慢性期医療協会理事)
井手 宏(日本医療経営実践協会東海支部支部長/一般社団法人愛知県医療法人協会理事/医療法人財団愛泉会愛知国際病院理事長)
清水 鴻一郎(日本医療経営実践協会関西支部支部長/一般社団法人京都私立病院協会会長/京都清水メディケアシステム会長/医療法人清水会理事長/元衆議院議員)
木矢 克造(日本医療経営実践協会中国支部支部長/医療法人信愛会日比野病院院長/県立広島病院名誉院長)
矢野 正子(日本医療経営実践協会九州支部支部長/聖マリア学院大学名誉学長/元東京大学医学部教授/元厚生省看護課長)

15:05~16:45
演題発表Ⅰ(テーマ:医療経営士による病医院経営改善・改革取り組み事例・具体的実践方法)

青木大介(社会医療法人財団石心会川崎幸病院事務部長補佐特命担当兼資材課課長/医療経営士2級)
「機材購入審査会による戦略的購買体制の構築について」
荒川 隆(社会福祉法人恩賜財団済生会横浜市南部病院医療技術部MA室室長/医療経営士2級)
「急性期病院における外国人看護補助者の受入れ事例」
和泉貴之(医療法人仁友会仁友会本部企画課主任/医療経営士3級)
「現状分析から経営改善へ ~透析送迎サービスがもたらした成果と学び~」
石川史明(日本赤十字社医療センター医療技術部栄養科栄養係長/医療経営士3級)
「栄養課業務における変化を病院経営の改善につなげる!!」
今川康正(社会福祉法人恩賜財団済生会神奈川県病院/同 済生会東神奈川リハビリテーション病院医療連携室渉外担当/医療経営士2級)
「明日に繋ぐ地域医療の鍵は「渉外力」にあり
 ~コロナ禍の危機を乗り越え、医療DXと多職種連携を推進した医療経営士の実践~」

【懇親会】会場名:ステーションコンファレンス川崎

時間 プログラム・登壇者
17:30~19:30

[第2日目]会場名:ステーションコンファレンス川崎

【医療経営士 演題発表】

時間 プログラム・登壇者
8:30~10:15
演題発表II(テーマ:医療経営士による病医院経営改善・改革取り組み事例・具体的実践方法)

歌 大輔(社会医療法人三車会経営事業室室長/医療経営士2級)
「医業未経験で病院に転職した事務職員が医療経営士として最初に取組んだ事業をビジネスフレームワークに当てはめ立ち返るべき原点を考える~OODAループ、PDCAサイクルの違いと把握すべき特徴~」
小倉健太朗(社会医療法人加納岩山梨リハビリテーション病院庶務課主任/医療経営士3級)
「異動から見えた組織変革のポイント」
尾崎 誠(長崎大学病院病院長/医療経営士2級)
「大学病院に求められる医療の質と経営の両立を目指した98床の病床削減」
柏木涼吾(医療法人社団橘会橘病院事務部事務次長/医療経営士3級)
「データの見える化と報酬連動が病院経営指標に与える影響~中規模整形外科病院の取り組み事例~」
金子高志(ひなた在宅クリニック総務・連携担当/医療経営士3級)
「若手総合診療医リーダーを擁立するために医療経営士と医師が取り組んだ2年間の軌跡」

【休憩】

時間 プログラム・登壇者
10:30~12:10
演題発表III(テーマ:医療経営士による病医院経営改善・改革取り組み事例・具体的実践方法)

酒井利明(社会福祉法人恩賜財団京都済生会病院診療業務支援部診療情報管理室主事/医療経営士2級)
「その資格、活かされていますか? ――病院に勤務する医療経営士の求人と給与――」
篠田健太郎(岐阜市民病院医事課医事係長/医療経営士3級)
「AI問診の導入から5年が経過した実情」
白石航平(パナソニック健康保険組合松下記念病院経営企画室室員/医療経営士3級)
「医療経営士資格を持つ若手職員の病院経営改善の取り組み~経営企画室配属後の実践報告」
高橋照明(医療法人社団明芳会横浜旭中央総合病院薬剤部係長/医療経営士2級)
「病院薬剤師の人材育成における課題考察とIMSグループ横浜旭中央総合病院の取り組み」
田中賢司(医療法人社団宏和会岡村記念病院企画運営部部長/医療経営士2級)
「人生100年時代における健康管理」

【昼休憩】

時間 プログラム・登壇者
13:00~14:25
演題発表IV(テーマ:医療経営士による病医院経営改善・改革取り組み事例・具体的実践方法)

田中大貴(社会医療法人抱生会丸の内病院診療部診療支援課係長/医療経営士1級)
「地域に根ざした周産期医療の実現に向けて~当院の現状分析と戦略的改善に向けた取り組み~」
千葉瑛斗(医療法人渓仁会定山渓病院経営管理部/医療経営士3級)
「まちの保健室を起点とした地域活動と外来受診の分析から新たな地域戦略を!」
梛野由美(学校法人藤田学園藤田医科大学岡崎医療センター地域医療連携部医療連携室課長/医療経営士3級)
「地域医療へ貢献できる急性期病院の役割を果たす取り組みについて」
横森裕香(社会医療法人加納岩財団事務局総務部総務課課長/医療経営士3級)
「離職防止による経営リスク低減を目指した総務課の取組~人材流出は、見えない赤字~」

【休憩】

時間 プログラム・登壇者
14:35~15:15
演題発表V(テーマ:医療経営士による病医院経営改善・改革取り組み事例・具体的実践方法)

渡邉新之介(株式会社栗原医療器械店メディカルリレーションシップマネジメント部部長/医療経営士3級)
「医療器械総合商社が主導するデータ活用による集患戦略
 ――PDCデータ×オープンデータ×BIで「現状可視化・課題抽出・KPI」を回す」
渡邉輝夫(鴨川市立国保病院病院企画経営戦略室主任技師/医療経営士3級)
「部門横断的な連携による経営改善 ~医療経営士にできること~」

【休憩】

【神奈川研究会・ディスカッション】

時間 プログラム・登壇者
15:25~16:10
(質疑応答含む)
研究会の在り方を考える

神奈川研究会一同、他
<神奈川研究会代表>金城 悠貴(恩賜財団済生会神奈川県病院経営戦略課長兼管財課長/医療経営士2級)

【表彰・講評】

時間 プログラム・登壇者
16:15~16:45
演題発表表彰・講評

吉長 成恭(審査委員長/一般社団法人日本医療経営実践協会理事/特定非営利活動法人日本園芸福祉普及協会理事長)

【閉会】

【演題発表者・審査委員長・大会運営委員長 写真撮影】(10分)