program
	プログラム
	
※講演者及び演目、時間は一部変更する場合があります。
※敬称略
[午前の部]
【開会式】
| 時間 | プログラム・登壇者 | 
| 9:30~9:50 | 開会の辞 小林 利彦(一般社団法人日本医療経営実践協会代表理事代行/東京大学薬友会会長/米国研究製薬工業協会ワシントン付科学・薬制アドバイザー(ret.))
 | 
| 大会運営委員長挨拶 清水 鴻一郎(大会運営委員長/日本医療経営実践協会関西支部支部長/一般社団法人京都私立病院協会会長/京都清水メディケアシステム会長/医療法人清水会理事長/元衆議院議員)
 | 
| 来賓祝辞 | 
| 来賓紹介・祝電披露 | 
【特別講演】
| 時間 | プログラム・登壇者 | 
| 9:50~10:50 (質疑応答含む)
 | 「設立50周年を迎えて 徳洲会が目指す地平」 東上 震一(医療法人徳洲会理事長/一般社団法人徳洲会理事長)
 | 
【大会運営委員長・基調講演】
| 時間 | プログラム・登壇者 | 
| 10:55~11:30 | 「私が創造(想像)する病院の未来像」清水 鴻一郎(大会運営委員長/日本医療経営実践協会関西支部支部長/一般社団法人京都私立病院協会会長/京都清水メディケアシステム会長/医療法人清水会理事長/元衆議院議員) | 
【研究助成最終報告】
| 時間 | プログラム・登壇者 | 
| 11:30~12:00 (質疑応答含む)
 | 「医療機関の生産性向上に資する医療サービス品質指標の開発」 渡邊 亮(神奈川県立保健福祉大学ヘルスイノベーション研究科准教授)
 
  【座長】尾形 裕也(選考委員長)
 ▼今大会の発表をご覧いただく前に、ぜひ昨年の中間発表の動画をご確認ください2022年11月 研究進捗報告(発表映像)
 | 
【ランチョンセミナー・休憩】
| 時間 | プログラム・登壇者 | 
| 12:00~13:00 (セミナー12:15~12:45)
 | 「病院における食材費高騰対策の最適解」 宮澤 靖(一般社団法人日本栄養経営実践協会代表理事/東京医科大学病院栄養管理科科長)
 共催:日清オイリオグループ 株式会社
 
※整理券等の事前配布は予定しておりません。参加ご希望の方は直接会場にお越しください。
 ※お弁当の数には限りがございますのでご了承ください。
 | 
[午後の部]
【医療経営士 演題発表】
| 時間 | プログラム・登壇者 | 
| 13:00~13:05 | 審査委員長メッセージ「発表にあたり」 吉長 成恭(一般社団法人日本医療経営実践協会参与/甲子園短期大学特任教授・教育研究センター長)
 | 
| 13:05~13:10 | 審査委員紹介田中 繁道(日本医療経営実践協会北海道支部支部長/渓仁会グループ会長)濃沼 信夫(日本医療経営実践協会東北支部支部長/一般社団法人日本医療経営実践協会理事/東北医科薬科大学臨床教授・名誉教授/東北大学名誉教授)
 井手 宏(日本医療経営実践協会東海支部支部長/一般社団法人愛知県医療法人協会理事/医療法人財団愛泉会愛知国際病院理事長)
 清水 鴻一郎(日本医療経営実践協会関西支部支部長/一般社団法人京都私立病院協会会長/京都清水メディケアシステム会長/医療法人清水会理事長/元衆議院議員)
 木矢 克造(日本医療経営実践協会中国支部支部長/医療法人信愛会日比野病院院長/県立広島病院名誉院長)
 矢野 正子(日本医療経営実践協会九州支部支部長/聖マリア学院大学名誉学長/元東京大学医学部教授/元厚生省看護課長)
 | 
| 13:10~14:25 | 演題発表Ⅰ久保 崇彦(山口県厚生農業協同組合連合会長門総合病院医事課)「地域連携と病床再編による経営改善戦略」
 山内 剛志(社会福祉法人恩賜財団済生会みすみ病院情報システム室兼医事室兼診療情報管理室)
 「休床・病棟閉鎖からの再スタート~ピンチをチャンスに! 地方中小病院が取り組む3つのチャレンジ~」
 横内 聖輝(社会医療法人加納岩財団事務局経営企画室)
 「経営企画室の挑戦~新米院長と協働した回復期リハの経営改革~」
 平石 拓也(医療法人ひらまつ病院財務部)
 「未来を描く人間力が地域医療を支える原動力」
 田中 賢司(医療法人社団宏和会岡村記念病院事務部)
 「医療経営士の地球の病院の歩き方 熱風アジア編」
 | 
| 14:25~14:40 | ディスカッションI・質疑応答上記演題発表者【座長】吉長 成恭(一般社団法人日本医療経営実践協会参与/甲子園短期大学特任教授・教育研究センター長)
 | 
| 14:50~16:05 | 演題発表II大宮 謙一(東京ツナクリニック診療部・院長)「新規開設診療所における新興感染症に対する取り組みのまとめ」
 蔵地 章仁(豊川市民病院薬局・薬剤師)
 「抗菌薬適正使用支援加算の医療効果と経済効果に関する研究」
 城下 麻美(国民健康保険小松市民病院総務課)
 「オンライン資格確認システムの利用向上を目的とした現場の取り組みと見えてきた課題」
 安藤 寛知(一般財団法人大原記念財団大原綜合病院中央病歴管理室)
 「PHRシステムの導入・活用による顧客満足度向上への取り組み」
 辻川 幸智子(医療法人徳洲会岸和田徳洲会病院総務課総務係)
 「待ち時間対策と医療機関間の連携強化の取り組み」
 | 
| 16:05~16:20 | ディスカッションII・質疑応答上記演題発表者【座長】吉長 成恭(一般社団法人日本医療経営実践協会参与/甲子園短期大学特任教授・教育研究センター長)
 | 
【関西医療経営勉強会・発表会】
| 時間 | プログラム・登壇者 | 
| 16:30~17:00 | ディスカッション医療経営士の地位獲得を目指して(仮)
関西医療経営勉強会 世話人会一同【代表】前田 哲(社会医療法人甲友会西宮協立脳神経外科病院安全管理室課長/医療経営士2級)
 | 
【表彰・講評】
| 時間 | プログラム・登壇者 | 
| 17:00~17:20 | 演題発表講評吉長 成恭(一般社団法人日本医療経営実践協会参与/甲子園短期大学特任教授・教育研究センター長) | 
【閉会の辞】
| 時間 | プログラム・登壇者 | 
| 17:20~17:25 | 次回九州大会開催に向けて 矢野 正子(日本医療経営実践協会九州支部支部長)
 | 
【演題発表者・審査委員長・大会運営委員長 写真撮影】